南カリフォルニアワインを楽しむ会@八ヶ岳
第2回〈パソロブレス〉
夏の蓼科高原
隠れ家レストランのスペシャルランチとカリフォルニアワイン
信州蓼科高原の完全予約制、隠れ家レストラン「歩庵]。
季節ごとの花々が咲き誇るガーデンを眺めながら、
ゆっくりと和風フレンチが楽しめます。
そんな素敵な場所で、
「南カリフォルニアワイン」を楽しみながら、
爽やかな夏の高原の昼さがりを、
日常の喧騒を忘れ、ゆったりと過ごしていただく
「特別企画」です。



シェフが育てた自家栽培の野菜を使ったスペシャルランチ
料理に使われている野菜は自家菜園で採れたもので、シェフ自らが
手塩をかけて育てています。
ピカピカの新鮮夏野菜。

パソロブレスの厳選されたワイン。
そんなランチと共にお楽しみ頂くのは、今注目の南カリフォルニアワイン。
太陽をたくさん浴びたその味わいは、夏の蓼科でのゆったりした時間にぴったりです。
今回は、南カリフォルニアのワイン銘醸地「パソロブレス」の
老舗ワイナリー「Peachy Canyon」のジンファンデルを筆頭に、
赤、白を織り交ぜて、アメリカワインクラブが厳選した数々のワインをお楽しみ頂きます。
もちろん、パソロブレスワインの分かりやすい解説付き。




東京からも日帰り可能。送迎サービスもあります。
新宿8時発のあずさ5号に乗れば、10時6分には茅野駅に到着します。
地元の方はもちろんのこと、京浜地区、関西地区の方もぜひご参加ください。
茅野駅と歩庵間、近隣にお泊まりの場合は、ご宿泊先へ送迎サービス(有料)もありますので
お問合せください。
併設コテージでの宿泊も可能
歩庵には、コテージも併設されていて、ワイン会終了後はそのまま宿泊も可能です。
2室(1室3名様まで)。詳細はお問合せください。


翌日は、高原トレッキングへ
(オプション)
富士見パノラマリゾートのゴンドラを利用し、一気に別世界へ!
高山植物の花々と、八ヶ岳の絶景ビューを見ながら
約2kmのお手軽コースで山野草公園と入笠湿原、展望台を巡ります。
トレッキング初心者でも、運動不足でも大丈夫!
素晴らしい景色を見ながら、
地元の名水をバーナーで沸かしコーヒーやお茶、
グラスワインをいただきます。


南カリフォルニアワインを楽しむ会@八ヶ岳
第2回〈パソロブレス〉
2022年7月23日(土)12:00−14:30
募集人数:8名程度
会場:ガーデンキッチン歩庵(信州蓼科高原)
https://poan-garden-kitchen.com/
会費:10,000円(ワイン代含む)

「南カリフォルニアワインを楽しむ会」は
ここが違う!
-
アメリカ好きな人が集まるアメリカワインクラブが主催
-
初心者からワイン通まで、みんなが楽しめるワイン会
-
おひとり。年齢。一切関係なし
-
ワインを通じていろんな人と交流できる
-
他で見たことのない新しいワインが学べる
-
参加後に認定証までもらえる
青い空のもと、太陽をいっぱいに浴びたぶどうが栽培されている南カリフォルニア。
そこには、新しい発想のワイン作りに挑戦する多くのワインメーカーたちが集まっています。
そして、フランス・イタリアなどの旧世界のワイン、ナパ・ソノマなどの北カリフォルニアのワインとは一線を画した面白いワインが生産されています。
「南カリフォルニアワインを楽しむ会」は、そんなユニークなワインを、カリフォルニアらしいカジュアルな雰囲気で楽しむ新しいスタイルのワイン会です。
硬苦しいワインの話や、意味のないウンチクは一切忘れて、ワインを学び、ワインを楽しみ、ワインを通して参加者同士が交流することができます。
ワインが「人と人を繋ぐ不思議な飲み物」であることを実感できます。
「南カリフォルニアワインを楽しむ会」では、南カリフォルニアが誇る3大ワイン銘醸地である「サンタバーバラ」「パソロブレス」「モントレー」の中から、毎回1ヶ所を選んで、その地域のテロワールやぶどう品種、ワイナリーの特徴を分かりやすく説明します。そして、その地域の厳選されたワインをじっくりとお楽しみいただきます。
3回参加すると南カリフォルニアワインの全貌が理解できます。
なお、サンタバーバラ、パソロブレス、モントレーの3つの会に参加された方には、「南カリフォルニアワインマスター認定証」を授与させて頂きます。
ワイン初心者の方ご安心下さい。参加者の半数は、ワイン初心者です。初心者の方にもわかりやすく説明しています。
一人で初参加の方も、ご安心ください、参加者の約半分が初参加、ほぼ全員が一人参加です。全員がすぐに仲良くなれる様に、様々な工夫をしています。
-
ワイン初心者だけど、ワインの知識を学びたい。
-
自分が好きなワインが自分の言葉で語れる様になりたい。
-
ワインが趣味の人たちとのネットワークを作りたい。
-
色々な種類のワインを比較しながら飲んでみたい。
参加者の声


有働ひろみ様
私が運営する「渋谷のおうちギャラリー」でアメリカワインクラブのイベントが初めて開催されたのが2016年でした。
それ以来、月に一度開催されたイベントのお手伝いをしてきました。
ワイン会といえば、スノッブな人々がワインを片手にうんちくを語り合う・・・
堅苦しいものをイメージしていましたが、アメリカワインクラブはかなり違っています。
主宰の増田さんのお人柄もあり、明るく楽しく笑いの絶えないイベントです。
前半、ワインの基礎知識のレクチャーを受けテイスティングなどもしてお勉強。
そして、後半はそれを生かしたワイン交流会。
ワインはそもそも人と人を繋ぐ楽しい飲み物というコンセプト。
人との楽しい交流あってこそのワイン、という姿勢がとても好きです。
敷居の高そうに見えるワインの世界ですが、アメリカワインクラブから入れば、楽しく明るいワインの世界に入っていけるかもしれません。
私もその一人です!

新妻靖明様
アメリカワインクラブのワイン会には、30回近く参加させて頂いています。
主宰の増田さんとは別のワイン会で知り合ったのですが、私がアメリカ好きということもあり、今ではカリフォルニアのワインにすっかりハマっています。
このワイン会には、ワイン好きの方はもちろん、アメリカに住んでいらっしゃった方、まったくのワイン初心者など、年齢、性別、職業を問わず様々な方々が参加されています。毎回、新しい出会いがあるのですが、ユニークな方ばかりで、ワインを通して、どんどん友人が増えていくのが楽しいです。
このワイン会で繋がった仲間とは、ワイン会を飛び出して、一緒に飲みに出かけたり、はたまた海外旅行にまで行って楽しんでいます。飲食関係の方の参加も多く、最近は食べるところに困りません。(笑)

高田和佳様
私好みのワインクラブ
若い時、ワインスクールに通ったこともありました。でもその時は自分にとってそのスクールでおなかいっぱい過ぎて、スクールがない日にワインを飲む気分にならず、なんとなくワインから離れてしまいました。
増田さんのアメリカワインクラブは、一回毎のお支払い、また私の好きな南カリフォルニアワインを楽しむ会は、2カ月に1回(多くても月に1回)なので、時間的にも金額的にも無理なく続けられました。何より、次の会が待ち遠しく、次の会までの間に復習したり、自分で勉強したり。その理由を考えてみると、増田さんのわかりやすく簡潔な説明にあります!運命的に出会えたワインクラブです!

南カリフォルニア
ワインを楽しむ会
@八ヶ岳 第2回
<パソロブレス>
7月23日(土) 12:00-14:30
会場:ガーデンキッチン歩庵(信州蓼科高原)
https://poan-garden-kitchen.com/
会費:10,000円(ワイン代含む)
主催:アメリカワインクラブ

講師紹介
Mika
20代前半にカリフォルニア州ソノマへ留学.(ソノマは言わずと知れた北カリフォルニアの銘醸地)
帰国後、カリフォルニア大手ワインメーカー日本法人へ就職。在職中にワインアドバイザーの資格を習得。
その後、八ヶ岳山麓へ移住。地元ワイナリーや、温泉、トレッキングなど、地元ならではの八ヶ岳の魅力を発信する傍ら、ヨガやワインなどのインストラクターとしても活躍。
***************
Mika/マルチインストラクター
ワインアドバイザー、ヨガ教室主宰、、アメリカワインクラブパートナー、長野県富士見市在住