top of page
Wine Toasting_edited_edited.png
南カリフォルニアワインを楽しむ会<番外編>

 「アメリカ南部」と「南カリフォルニア」

ワインの飲み比べ大会

〜 第1弾 ノースカロライナ州 〜

2025年2月9日(日) 15:00-17:00

会場:アメリカワインクラブ田園調布提携サロン

田園調布駅から徒歩2分

(詳しい行き方はお申し込み時にお知らせします。)
会費:10,000円(ワイン代含む)

募集人員:15名
​主催:アメリカワインクラブ

長年アメリカで暮らしたアメリカワインクラブ代表の増田が、たくさんのワインと共に帰国しました。

最後の3年を暮らしていた「アメリカ南部」と長年暮らした「南カリフォルニア」のワインを飲み比べる、楽しいワイン会を企画しました。

アメリカ南部のワインって飲んだことがありますか?

南北戦争で南軍として戦ったアメリカ南部の11州。

日本ではほとんど紹介されることのないアメリカ南部のワインですが、土着品種であるマスカダインを使った甘口のワインが、南部のゆったりとした生活スタイルにぴったりで、とてもおいしいです。

最近では、国際品種を使ったワインも作られていて、その品質もカリフォルニアワインと遜色がないレベルに向上しています。

日本では入手できない面白いワインを紹介します!

日本ではほぼ入手不可能なアメリカ南部のワインを、アメリカワインクラブ代表の増田が持ち帰りました。

増田は、南部のワインを日本に紹介したい!と張り切っています。今回は第一弾として、増田が3年間暮らしていたノースカロラナ州のワインを紹介します。

「南カリフォルニアワイン」と飲み比べる楽しい会

この会の面白いところは、そんなユニークな南部のワインを、世界的に人気がある南カリフォルニアと飲み比べるところ。それぞれのワインのユニークな点がよくわかります。

南カリフォルニアワインも、増田が保有するワインの中から、日本では入手が困難なものをセレクションします。

How-to-Plant-and-Grow-Muscadine-Grapes-607461028-20c91a26c3f44c44a7d33ab9fcdecc1d.jpg
56_d060c81c-f24e-44fa-9fdf-f794452dbed5_300x.png.avif
M_el-KnQQqyS2dXjkUIgFw_pb_x960.png
UvbO_MZfRxGOaqx0_wUf-A_pb_x960.png
長瀬さんカメラ撮影立(2)20240719.jpg

増田の現地レポートを交えたユニークな解説

アメリカワインクラブ代表の増田は、南カリフォルニアに10年以上、アメリカ南部に3年暮らしました。両方の現地事情に精通した増田ならではのユニークな解説もこの会の魅力です。

83577994_2727578147289918_3443496248680644608_n.jpg

オヌキ講師も参加します。

「南カリフォルニアワインを楽しむ会」担当のオヌキ講師も、この会に参加します。

オヌキ講師は、南カリフォルニアに長年居住し、地元ワイナリーに知り合いも沢山います。最近も精力的に現地を訪問しており、最新の現地事情なども交えた、オヌキ講師なられはのユニークな解説も楽しみです。

ninerのコピー.jpg
南カリフォルニアワインを楽しむ会
<番外編>

 「アメリカ南部」と
「南カリフォルニア」

ワインの飲み比べ大会

〜 第1弾 ノースカロライナ州 〜

2025年2月9日(日) 15:00-17:00

会場:アメリカワインクラブ田園調布提携サロン

田園調布駅から徒歩2分

(詳しい行き方はお申し込み時にお知らせします。)
会費:10,000円(ワイン代含む)

募集人員:15名
​主催:アメリカワインクラブ

365日、ほぼ毎日、明るい太陽が降り注ぐ「南カリフォルニア」

青空のもと、おひさまの香りがするワインを片手に、会話を楽しむ。

そんな「南カリフォルニアスタイル」の飲み方を楽しむ​ワイン会です。

初心者からワイン通まで、面白くワインが学べ、人と交流し、
認定証まで取れる。
そんな贅沢なワイン会にぜひご参加ください。

「南カリフォルニアワインを楽しむ会」は
ここが違う!

 

  • アメリカ好きな人が集まるアメリカワインクラブが主催

  • 初心者からワイン通まで、みんなが楽しめるワイン会

  • おひとり。年齢。一切関係なし

  • ワインを通じていろんな人と交流できる

  • 他で見たことのない新しいワインが学べる

  • 参加後に認定証までもらえる

navarro-1.jpg

青い空のもと、太陽をいっぱいに浴びたぶどうが栽培されている南カリフォルニア。

そこには、新しい発想のワイン作りに挑戦する多くのワインメーカーたちが集まっています。

そして、フランス・イタリアなどの旧世界のワイン、ナパ・ソノマなどの北カリフォルニアのワインとは一線を画した面白いワインが生産されています。

「南カリフォルニアワインを楽しむ会」は、そんなユニークなワインを、カリフォルニアらしいカジュアルな雰囲気で楽しむ新しいスタイルのワイン会です。

硬苦しいワインの話や、意味のないウンチクは一切忘れて、ワインを学び、ワインを楽しみ、ワインを通して参加者同士が交流することができます。

ワインが「人と人を繋ぐ不思議な飲み物」であることを実感できます。

71015332_540938866659314_1000436473243107328_n.jpg
64782503_613176479171895_1432722217166176256_n.jpg

「南カリフォルニアワインを楽しむ会」では、南カリフォルニアが誇る3大ワイン銘醸地である「サンタバーバラ」「パソロブレス」「モントレー」の中から、毎回1ヶ所を選んで、その地域のテロワールやぶどう品種、ワイナリーの特徴を分かりやすく説明します。そして、その地域の厳選されたワインをじっくりとお楽しみいただきます。
3回参加すると南カリフォルニアワインの全貌が理解できます。

なお、サンタバーバラ、パソロブレス、モントレーの3つの会に参加された方には、「南カリフォルニアワインマスター認定証」を授与させて頂きます。

ワイン初心者の方ご安心下さい。参加者の半数は、ワイン初心者です。初心者の方にもわかりやすく説明しています。

一人で初参加の方も、ご安心ください、参加者の約半分が初参加、ほぼ全員が一人参加です。全員がすぐに仲良くなれる様に、様々な工夫をしています。

71103698_518860582248105_4017865854422089728_n.jpg
  • ワイン初心者だけど、ワインの知識を学びたい。

  • 自分が好きなワインが自分の言葉で語れる様になりたい。

  • ワインが趣味の人たちとのネットワークを作りたい。

  • 色々な種類のワインを比較しながら飲んでみたい。

Screen Shot 2021-06-19 at 20.31.03.png

参加者の声

ブドウ園

有働ひろみ様

私が運営する「渋谷のおうちギャラリー」でアメリカワインクラブのイベントが初めて開催されたのが2016年でした。
それ以来、月に一度開催されたイベントのお手伝いをしてきました。
ワイン会といえば、スノッブな人々がワインを片手にうんちくを語り合う・・・
堅苦しいものをイメージしていましたが、アメリカワインクラブはかなり違っています。
主宰の増田さんのお人柄もあり、明るく楽しく笑いの絶えないイベントです。
前半、ワインの基礎知識のレクチャーを受けテイスティングなどもしてお勉強。
そして、後半はそれを生かしたワイン交流会。
ワインはそもそも人と人を繋ぐ楽しい飲み物というコンセプト。
人との楽しい交流あってこそのワイン、という姿勢がとても好きです。
敷居の高そうに見えるワインの世界ですが、アメリカワインクラブから入れば、楽しく明るいワインの世界に入っていけるかもしれません。
私もその一人です!

voice-4.jpg

​新妻靖明様

アメリカワインクラブのワイン会には、30回近く参加させて頂いています。
主宰の増田さんとは別のワイン会で知り合ったのですが、私がアメリカ好きということもあり、今ではカリフォルニアのワインにすっかりハマっています。
このワイン会には、ワイン好きの方はもちろん、アメリカに住んでいらっしゃった方、まったくのワイン初心者など、年齢、性別、職業を問わず様々な方々が参加されています。毎回、新しい出会いがあるのですが、ユニークな方ばかりで、ワインを通して、どんどん友人が増えていくのが楽しいです。
このワイン会で繋がった仲間とは、ワイン会を飛び出して、一緒に飲みに出かけたり、はたまた海外旅行にまで行って楽しんでいます。飲食関係の方の参加も多く、最近は食べるところに困りません。(笑)

voice-2.jpg

高田和佳様

私好みのワインクラブ
若い時、ワインスクールに通ったこともありました。でもその時は自分にとってそのスクールでおなかいっぱい過ぎて、スクールがない日にワインを飲む気分にならず、なんとなくワインから離れてしまいました。
増田さんのアメリカワインクラブは、一回毎のお支払い、また私の好きな南カリフォルニアワインを楽しむ会は、2カ月に1回(多くても月に1回)なので、時間的にも金額的にも無理なく続けられました。何より、次の会が待ち遠しく、次の会までの間に復習したり、自分で勉強したり。その理由を考えてみると、増田さんのわかりやすく簡潔な説明にあります!運命的に出会えたワインクラブです!


4つの会場で実施しています。

この会は2017年以来、渋谷を中心にした東京地区で開催してきました。
2022年からは鎌倉、八ヶ岳、京都を加えた4ヶ所で開催します。今後は、全国で開催すべく、準備を進めています。

ワイン
南カリフォルニアワインを楽しむ会
<番外編> 

「アメリカ南部」と
「南カリフォルニア」

ワインの飲み比べ大会

〜 第1弾 ノースカロライナ州 〜

2025年2月9日(日) 15:00-17:00

会場:アメリカワインクラブ田園調布提携サロン

田園調布駅から徒歩2分

(詳しい行き方はお申し込み時にお知らせします。)
会費:10,000円(ワイン代含む)

募集人員:15名
​主催:アメリカワインクラブ

長瀬さんカメラ撮影立(2)20240719.jpg

講師紹介

増田ヨシヒコ

長年カリフォルニアで暮らし、ワイン片手に会話を楽しみながら、様々な方々と繋がっていくカリフォルニアワインライフの魅力に目覚めました。そんな陽気なカリフォルニアのワインライフのスタイルをモデルにした独自のワイン会を目指しています。ワインの面白さを、楽しみながら学ぶという独特のスタイルで伝えたいと活動をしています。

***************

日本ソムリエ協会ワインエキスパート、米国ワインエデュケータ協会会員、日米カウンシル会員、アメリカワインクラブ主宰、ウォール・ストリートジャーナルを使った「米国から見た日本」、インターナショナル・アンバサダー賞受賞

83577994_2727578147289918_3443496248680644608_n.jpg

講師紹介
オヌキマキ

南カリフォルニアのワイン銘醸地「サンタバーバラ」に留学。アルバイトでベビーシッターをしたお宅の奥様を「アメリカの姉」として慕い、毎年の様に現地を訪れワイナリー巡りを楽しむ。

写真家であるご主人とはサンタバーバラで出会い、息子さんも南カリフォルニアに留学中と、南カリフォルニアと不思議な縁を持つ。

「<100歳まで健康で楽しく、おしゃれ心を持って生きる女性>を増やす」をモットーに、写真家であるご主人とのコラボをはじめ、精力的に活動している。

***************

オヌキマキ/イメージコーディネーター

幸せレシピスタイリスト、細胞活性化セルラムトリートメント施術者、アメリカワインクラブパートナー

メーリングリストにご登録ください。
​イベント情報をお知らせします。

ご登録ありがとうございます。

アメリカワインクラブ
​Yoshi Masuda
4300 Sharon Rd., Charlotte, NC USA

東京都渋谷区渋谷3-12-25

bottom of page